
えんfundingが、#4大手門ファンドを公開しました。
えんfundingは、#3ファンドまでキャンペーン利回りファンドをリリースしてきました。
#4大手門ファンドは、果たしてどうなのでしょう。
不労所得でセミリタイアを目指し、不動産CF(含むソシャレン)に1,000万超運用中のもん(@saborumon)が、えんfundingの#4大手門ファンドに投資するかしないか考えます。
#4ファンド想定利回りは、#3から下落したが、#4ファンド想定利回りは、近隣類似物件キャップレートと比べ、まだプラス圏内
#4ファンドをまとめるとこんな感じで、投資しますよ。

まいど♪
えんfundingとは?

えんfundingは、福岡市エリア特化、九州初の不動産CFです。
えんfundingの投資対象は、デザイナーズマンションです。
えんfundingがおすすめな人 = 都心マンションファンドに物足りなさがある人
福岡市エリア特化&デザイナーズマンションが対象ということで、えんfundingをまとめると、こんな感じです。
えんfundingをもっと詳しくという方は↓
💡あわせて読みたい
えんfundingの#4ファンド

#4ファンドは、福岡市区分マンションが対象です。
#4ファンド想定利回りは、6.9%。
#3ファンドからかなりの下落です。
返済原資と損をするリスク対策
返済原資は、賃料収入と売却益です。賃料収入と売却益が見込み通りにいかない場合の損をするリスク対策として、優先劣後方式が採用されます。劣後出資比率は20%です。
えんfundingの#4ファンドをチェック

ファンドをチェックする目的
ファンドをチェックする目的は、不動産CF会社のいうがままを信用するのでなく、自分なりに判断したいためです。ただし、ぼくは素人ですので検討違いなことを言ってるかもしれません。
「何馬鹿なこと言ってるんだ」と、ご笑覧程度に読んでいただければ幸いです。

自分で判断したい!
近隣類似物件と比較
✔物件1 4.6%, 2009/2, 96.0%
✔物件2 5.2%, ? 100.0%
✔物件3 5.1%, 2006/9, 42.2%
※左から:キャップレート(NCF利回り)、築年月、稼働率
✔物件2 5.2%, ? 100.0%
✔物件3 5.1%, 2006/9, 42.2%
※左から:キャップレート(NCF利回り)、築年月、稼働率
#4ファンドの近隣類似物件の単純平均キャップレートは、5.03%です。
#4ファンド対象物件の築年月は、2011年12月です。

#4ファンド対象物件は、エンクレストシリーズです。
エンクレストシリーズ2020年度平均入居率は、99.68%です。
・#4ファンドの想定利回り > 近隣類似物件平均キャップレート
・エンクレストシリーズの平均入居率 > 近隣類似物件の平均入居率
・エンクレストシリーズの平均入居率 > 近隣類似物件の平均入居率
近隣類似物件と比較すると、#4ファンドの想定利回りは近隣類似物件キャップレートよりよく、入居率もよいといえそうです。
投資するしない?
ぼくは、抽選に参戦します。#4ファンド想定利回りは、#3から下落したが、#4ファンド想定利回りは、近隣類似物件キャップレートと比べ、まだプラス圏内
抽選に参戦する背景は、こんな感じです。
さいごに
何かの参考になれば幸いです。
※ 本記事は投資を助長するものではございません。
ではでは。