リスク
こんにちは。もん(@saborumon)です。

トラリピ、ソーシャルレンディング、株でセミリタイアを目指してます。

ソーシャルレンディングは、
1万円からなど小口で投資でき、
株などのような値動きはなく、
想定利回りからざっくりと収益を推測できます。

ただ、リスクも当然あり、
ソーシャルレンディングは、
ミドルリスクミドルリターンともいわれます。

ざっくり以下の2点に、ぼくは魅力を感じています。
  • リスクとリターンが高すぎず、低すぎない、そのバランス
  • 運用期間中にすることがなく、ほったらかしにできること
今回は、ソーシャルレンディングのリスクにスポットをあてます。

まず、ソシャレンのリスクをまとめ、
リスクのチェック項目を表にまとめます。

リスクチェック表でチェックし忘れ防止しましょう。

参考記事:そもそもソーシャルレンディングとは?という方は↓
記事内容
  • ソーシャルレンディングのリスク
  • リスクチェック表
  • さらなるリスク対策をするべし

ソーシャルレンディングのリスク

ソーシャルレンディングには、
大きく3つのリスクがあるといわれます。

1. 貸付を開始してから償還されるまでの間、お金を引き出すこと(解約)はできません。(流動性リスク)

例えば、株を購入後、お金が必要なら売却可能です。
しかし、ソーシャルレンディングは、運用期間中に、売却や解約できません。

2. ソーシャルレンディング事業者がトラブルを起こすリスクです。(事業者リスク)

例えば、「みんなのクレジット」は、貸し倒れが生じた際、
大幅に元本を下回る価格で債権譲渡したため、
貸手の元本が大幅に失われることになりました。

3. 借手企業の倒産など、借手企業がお金を返済できなくなるリスクです。(貸し倒れリスク)

※その他、ファンド固有のリスクもあります。

例えば、海外ファンドの場合、為替リスク、カントリーリスクなど

リスクチェック表

リスクはゼロにはできません。

可能な限りリスクを減らし、
リスクに直面してしまったら、
損害を少なくする対策をとります。
ソシャレンリスクチェック表 Rev2
リスクチェック表です(Rev.2.0)。

リスクチェック表は、
すべての項目に合格。
すなわち、満点でなければ、
投資不可というわけではありません。

むしろ、チェック項目のチェックし忘れ防止として、
ぼくはリスクチェック表を活用しています。

表を使った投資の流れは以下のとおりです。
1. 投資前に項目をすべてチェック。
2. リスクとリターン(想定利回り)のバランスが合格か判断する

表の注意点です。
  • リスクチェック表が満点だから「安全」というわけではありません。しかし、リスクチェック表のチェックをしないで投資するよりは、ましです。
  • ファンドによっては、他にもリスクがあります。例えば、海外ファンドの場合、為替リスク、カントリーリスクなどです。
チェック項目を補足しますね。

事業者
このチェック項目は、重要です。
慎重にすることをおすすめします。

事業者がトラブルをおこさないか、
事業者が倒産しないかをチェックします。

チェック項目ごとに合格なら、
ポイントアップしていく感覚で、
事業者がトラブルをおこさない、
すなわち、信用できそうか、
倒産しないかを判断します。

資金使途・貸付から返却までの流れ
ソーシャルレンディング事業者が、
ファンドを組成するか否かを判断する際、
「資金使途」を最初にチェックするらしいです。

資金使途が明確なら、貸付から返却までの流れも大体決まるけど、
あいまいなら、その流れの不確かさ増すのだそうです。

以下をチェックしましょう。
  • 資金使途、貸付から返却までの流れを、自分自身で理解できるか(自分自身が、流れを理解できないのは、自分自身の勉強不足かもしれませんが、ファンドのスキームに問題があるのかもしれません)。
  • 貸付から返却までの流れに無理はないか。

借手企業
借手企業の業績、財務をチェックします。

ただし、後述する「担保や保証」が十分に合格なら、
借手企業の業績、財務に若干不安があっても、
投資するという判断はありです。

運用期間
運用期間は、長すぎないか。

運用期間が、長ければ長いほど、不確かさが増すので、リスクは増すと考えられます。

例えば、運用期間2年は、
運用期間1年の2倍、
事業者リスク、貸し倒れリスクが高くなると想定したりします。

担保や保証
  • 物的担保はあるか?物的担保は、できれば不動産担保がよい(素人のぼくは、例えば、何かの権利といわれても、その価値、LTVが判断できないため)。LTV(Loan to Value)は、80%以上ある?できたら70%をめざす。担保に抵当権が設定されている場合、その優先順位を考慮してLTVを考えましょう。
  • 物的担保が不動産担保以外の場合、それの具体的な価値、LTVはOK?
  • 保証はあるか?保証の内容が、保証会社が返済の責任を負う場合、保証会社の業績、財務情報をチェック
  • 保証はあるか?保証の内容が、借手企業や親会社が返済の責任を負う場合、借手企業や親会社の業績、財務情報をチェック
  • 保証はあるが、保証の内容が上記以外の場合、例えば、個人の連帯保証だったら、合格にしません。どこの誰だかわからない人の個人の連帯保証といわれてもよくわかりません。

さらなるリスク対策

チェック項目がすべて合格なら安全というわけではありません。

そのため、万が一に直面したときの損害を少なくするための対策をとります。
対策は以下のとおりです。
  • 分散投資する。分散させるのは、投資金、テーマ、事業者など
  • 余剰資金で投資する
投資金の分散例
ぼくは、以下を目安に投資額を決めています。

例えば、資金100万円あったら、1回のファンドへの投資金が10万なら10%、5万なら5%。
この率を下げるにしたがい、することが増えるので手間がかかいます。

2%、投資してみたい・お試しファンド
3%、合格(個人的に)ファンド
4%、いけいけファンド(えっ、鉄板なんだけどこのリターンでいいの?的)

テーマの分散
テーマがかたよりすぎてると、そのテーマが傾いたらそのテーマのファンドの貸し倒れリスクも高まります。

【テーマ一覧】
ソーシャルレンディングで取り扱いのあるテーマはざっくり以下のような感じです。
事業者により取り扱うテーマが異なります。

さいごに

ソーシャルレンディングのリスクをまとめ、
投資前にチェックするリスクを表に整理しました。

何か気になることがあったら幸いです。

参考記事:ソシャレン事業者えらび、事業者を徹底比較↓


ではでは。