
- TSON FUNDINGは危ない?
- TSON FUNDINGの評判は?
- TSON FUNDINGは儲かるの?
不労所得でセミリタイアを目指し、不動産投資型クラウドファンディング(以下不動産CF)に1,000万超投資中のもん(@saborumon)が、不動産CFのTSON FUNDINGについて、評判口コミ・2つの特徴からメリット・デメリットまで、まるっと解説します。
TSON FUNDINGおすすめの人 = 不動産CF投資のイメージをつかんでいて、自分なりにファンド分析できる人
まとめるとこんな感じです。

まいど!
目次
1. 不動産CFを選ぶ4つのポイント
2. TSON FUNDINGとは
3. TSON FUNDINGを運営している会社
4. TSON FUNDINGで損をするリスク対策
5. TSON FUNDINGの情報公開度
6. TSON FUNDINGの利回り・運用期間
7. TSON FUNDINGの特徴
8. TSON FUNDINGのメリット
9. TSON FUNDINGのデメリット
10. TSON FUNDINGの評判・口コミ
11. TSON FUNDINGまとめ
1. 不動産CFを選ぶ4つのポイント
2. TSON FUNDINGとは
3. TSON FUNDINGを運営している会社
4. TSON FUNDINGで損をするリスク対策
5. TSON FUNDINGの情報公開度
6. TSON FUNDINGの利回り・運用期間
7. TSON FUNDINGの特徴
8. TSON FUNDINGのメリット
9. TSON FUNDINGのデメリット
10. TSON FUNDINGの評判・口コミ
11. TSON FUNDINGまとめ
不動産CFを選ぶ4つのポイント
まず、不動産CFは、元本保証ではないことを念頭におきましょう。その上で、不動産CFを選ぶポイントをピックアップしました。
不動産CFチェックポイント
・どんな会社が運営しているのか?
損をするリスク対策は?
・情報公開度は?
・利回り、運用期間は?
不動産CFチェックポイントの詳細って?という方
💡あわせて読みたい
TSON FUNDINGとは

TSON FUNDINGは、愛知県に本社があるTSONが運営する不動産CFです。
投資対象は、愛知郊外の戸建て住宅・賃貸住宅がメインです。
最近、東京の不動産を対象とするファンドを募集しました。
今後、エリアを広げるのかもしれませんね。
TSON FUNDINGの運営は上場企業です。
上場企業運営でありながら、想定利回り6.0%からという高利回り系です。
【 TSON FUNDING公式 】
TSON FUNDINGを運営している会社
TSON FUNDINGの運営会社は、株式会社TSONです。東証プロマーケットに上場しています。
東証プロマーケットは、聞きなれないかもしれません。
東証プロマーケットは、プロ投資家しか参加できないマーケットです。
東証プロマーケットに上場することで、企業は「東証上場企業」になれます。
上場していれば必ずしも安心というわけではありません。
しかし、財務・業績情報は随時公開されますし、コンプライアンス管理が必要になるなど、われわれ投資家にとっても一定の安心感はありますよ。
TSON社は、平成20年8月創業。
売上17億、純資産4.9億、自己資本比率40%です。
事業規模としては、小型ですが、業績は堅調です。
💡
東証プロマーケット上場企業:半期ごとに財務・業績情報を公開します。
まとめ
✔運営会社:東証プロマーケット上場TSON
✔創業10年
✔売上17億
✔純資産4.9億
✔自己資本比率40%
TSON FUNDINGで損をするリスク対策
TSON FUNDINGでは、損をするリスク対策として、優先劣後方式を採用しています。優先出資側は、投資家。
劣後出資側は、TSON社です。
運用が想定通りにならず損失が出た場合、劣後出資相当分までの損失を、投資家より優先的に運営会社が負担します。
TSON FUNDINGの劣後出資割合は、10~20%(ファンドごとに変わる)です。
よって、TSON社が10~20%分までの損をカバーします。
ところで、他の事業者では、「マスターリース契約」という対策を採用している場合があります。
マスターリース契約とは、空室になった場合の損をカバーする契約です。
TSON FUNDINGでは、マスターリースとは呼ばず、「空室保証」と呼ぶ対策をとっています。
細かいところて、空室保証とマスターリースと違うかもしれませんが、投資家からみれば、空室保証とマスターリースと同じですね。
なお、空室保証の有無は、ファンドごとに異なるので、要チェックです。

ところで、他の事業者では、「マスターリース契約」という対策を採用している場合があります。
マスターリース契約とは、空室になった場合の損をカバーする契約です。
TSON FUNDINGでは、マスターリースとは呼ばず、「空室保証」と呼ぶ対策をとっています。
細かいところて、空室保証とマスターリースと違うかもしれませんが、投資家からみれば、空室保証とマスターリースと同じですね。
なお、空室保証の有無は、ファンドごとに異なるので、要チェックです。

TSONは都心型でなく郊外型。空室保証ありはいいですね。
・優先劣後方式。劣後出資割合10~20%
・空室保証 ※ファンドによる
・空室保証 ※ファンドによる
TSON FUNDINGの情報公開度
TSON FUNDINGのSMART FUND#13ファンドにて、物件情報の公開度をチェックしてみました。住所:〇
最寄り駅へのアクセス:〇
構造:〇
ファンド収支明細:☓
最寄り駅へのアクセス:〇
構造:〇
ファンド収支明細:☓
物件情報は、概ね公開されています。
しかし、ファンド収支明細に関しては公開されていません。
ファンド収支が気になるという方には、TSON FUNDINGは向かないかもしれません。
【 TSON FUNDINGに会員登録する 】
TSON FUNDINGの利回り・運用期間
・ファンド数:11
・想定利回り:6.0%から6.7%
・想定運用期間:8~12カ月
※参照、21年10月
・想定利回り:6.0%から6.7%
・想定運用期間:8~12カ月
※参照、21年10月
想定利回り6.0%からと、相対的に高利回り系不動産CFです。

想定運用期間が長くても12カ月はGood!
TSON FUNDINGの特徴

TSON FUNDINGの特徴を紹介します。
5万円から不動産投資可能
不動産投資というと多額の資金が必要とイメージするかもしれません。TSON FUNDINGでは、5万円から不動産投資可能です。
インカムゲイン重視型とキャピタルゲイン型

・インカムゲイン重視型
・キャピタルゲイン型
・キャピタルゲイン型
TSON FUNDINGのファンドは、大きくこの2種類に分類されます。
インカムゲイン重視型は、賃料収入が多く、運用期間は長め。
運用期間は長めといっても、これまでのファンドでは最長12カ月です(21年10月現在)。
キャピタルゲイン型は、売却益が多く、運用期間は短めです。
定期借地権の活用

TSON FUNDINGでは、定期借地権の土地を対象とするケースがメインです。
通常、不動産の取得には、土地代と建物代が必要です。
定期借地権の土地取得には、土地代は不要。
不動産の販売時には、建物代だけで済みます。
そのため、土地の暴落リスクを回避できるとともに、高利回りを実現できます。
愛知県郊外中心
TSON FUNDINGの扱う物件は、愛知県郊外が中心です。愛知県をエリアとする不動産CFは少ないので特徴的ですね。
まとめ
✔ファンドは2種類:インカムゲイン重視型とキャピタルゲイン型
✔エリア:愛知県郊外中心
TSON FUNDINGのメリット
他の不動産CFと比べ、TSON FUNDINGのメリットを紹介します。損をするリスク対策が2重
TSON FUNDINGでは、優先劣後方式と空室保証が損をするリスク対策です。つまり、2重の対策といえますよ。
地方の郊外をエリアとする不動産が対象なので、空室リスクが気になるところですが、空室保証は心づよいですね。
エリア分散効果を目指せる
他の不動産CFは、東京都心、首都圏中心がほとんど。愛知県内中心のTSON FUNDINGとそれらの不動産CFを併用することで、エリア分散効果をねらえます。
TSON FUNDINGのデメリット
TSON FUNDINGを他の不動産CFと比べ、デメリットを紹介します。他の不動産CFと比較しにくい
TSON FUNDINGでは、愛知県郊外の戸建て住宅・賃貸住宅がメインです。同じような物件を扱う不動産CFがほぼないので、比較して投資判断したいという人にとっては、判断しにくい点は難点です。

自分なりにファンド評価できる人におすすめ
TSON FUNDINGの評判・口コミ
TSON FUNDINGの評判口コミは、例えば以下のとおりです。・TPMとはいえ上場している、財務も堅調
・運用期間+2か月資金が拘束されるのが長い
・運用期間+2か月資金が拘束されるのが長い
【 TSON FUNDINGに会員登録する 】
TSON FUNDINGまとめ
✔想定利回り6.0%からの高利回り系
✔東証プロマーケット上場企業運営
✔愛知県郊外戸建て住宅・賃貸住宅メイン
✔東証プロマーケット上場企業運営
✔愛知県郊外戸建て住宅・賃貸住宅メイン
TSON FUNDINGまとめです。
東証プロマーケット上場企業運営ながら、想定利回り6%以上と相対的に高利回りです。
ただし、上場企業といっても事業規模5億の小型企業。
集中投資は、避けるべきです。
愛知郊外戸建て住宅・賃貸住宅を投資対象とする不動産CFは他にないため、他の不動産CFと比較しながらのファンド分析は難しいです。
TSON FUNDINGおすすめの人 = 不動産CF投資のイメージをつかんでいて、自分なりにファンド分析できる人
TSON FUNDINGをまとめるとこんな感じです。

ファンド分析の勉強したい人に向いてるかも
【 TSON FUNDING公式 】
さいごに
以上、TSON FUNDINGの評判口コミ、メリットデメリットを紹介しました。何かの参考になれば幸いです。
ではでは。
スポンサードリンク