
- 大家.comは危ない?
- 大家.comの評判は?
- 大家.comは儲かるの?
不労所得でセミリタイアを目指し、不動産CFに1000万超投資中のもん(@saborumon)が、不動産CFの大家.comについて、評判口コミ・メリットデメリットをまるっと解説します。
株主優待制度キャッシュバックなしで、想定利回りが妥当と判断できるファンドがねらい目
大家.comへのおすすめの向きあい方です。

まいど!
目次
1. 不動産CFを選ぶ4つのポイント
2. 大家.comとは
3. 大家.comを運営している会社は?
4. 大家.comの損をするリスク対策は?
5. 大家.comの情報公開度は?
6. 大家.comの利回り・運用期間
7. 大家.comの特徴
8. 大家.comのメリット
9. 大家.comのデメリット
10. 大家.comの評判・口コミ
11. 大家.comまとめ
1. 不動産CFを選ぶ4つのポイント
2. 大家.comとは
3. 大家.comを運営している会社は?
4. 大家.comの損をするリスク対策は?
5. 大家.comの情報公開度は?
6. 大家.comの利回り・運用期間
7. 大家.comの特徴
8. 大家.comのメリット
9. 大家.comのデメリット
10. 大家.comの評判・口コミ
11. 大家.comまとめ

不動産CFを選ぶ4つのポイント
まずはじめに、不動産CFは、元本保証ではありません。それをおさえた上で、不動産CFを選ぶ際のチェックポイントをピックアップしました。
不動産CFチェックポイント
・どんな会社が運営しているか?
・損をするリスク対策は?
・情報公開度は?
・利回り、運用期間は?
不動産CFチェックポイントをもっと詳しく!という方↓
💡あわせて読みたい
大家.comとは

大家.comは、首都圏&関西圏をエリアにする、住居用不動産主軸の不動産CFです。
2020年12月にサービス開始後、コンスタントにファンドをリリース。
募集ペースは、トップレベルです。
保全対策として、保証会社による買取保証が話題でした。
しかし、最近、保証会社による買取保証はなくなり、優先劣後方式のみというファンドが増えています。
もうひとつの話題であるミライノベート株主優待制度。
こちらは、適用条件が変更になりましたが、ひきつづき利用できますよ!
大家.comを運営している会社は?
💡運営会社まとめ
✔大家.comの運営会社:東証2部上場グローベルス社
✔グローベルス社:創業20年。東証2部上場ミライノベート100%子会社
✔ミライノベート社:創業80年超、純資産350憶
上場グループ企業が運営
大家.comの運営会社は、株式会社グローベルス。グローベルス社は、東証2部上場ミライノベート100%子会社です。
つまり、大家.comは、上場グループ企業による運営です。
上場企業グループ企業が運営することで、必ずしも安心というわけではありません。
しかし、上場企業は、監査をうけた財務・業績情報が随時公開されるとともに、コンプライアンス管理が求められるなど、一定の安心感はありますよ。

つまり、大家.comは、上場グループ企業による運営です。
上場企業グループ企業が運営することで、必ずしも安心というわけではありません。
しかし、上場企業は、監査をうけた財務・業績情報が随時公開されるとともに、コンプライアンス管理が求められるなど、一定の安心感はありますよ。
運営会社データ
大家.com運営会社データは、以下のとおり。- 運営会社:グローベルス社
- 創業:1996年創業
- 事業:不動産売買、中古住宅再生など不動産業
- 親会社:ミライノベート社
- 創業:1937年
- 資本金:120億円
- 売上:90億
- 純資産:350憶

創業80年超はなかなかですね。
ただし、近年赤字なので、過信は禁物です。
大家.comの損をするリスク対策
大家.comで損をするリスク対策は、優先劣後方式です。優先出資側は、投資家。
劣後出資側は、運営会社であるグローベルス社です。
運用が想定通りにならず損失が出た場合、劣後出資相当分までの損失を、投資家より優先的に運営会社が負担します。
大家.comの劣後出資割合は、ファンドごとに変わります。
例えば、大家.com#7号ファンドの劣後出資割合は、13%でした。
劣後出資側は、運営会社であるグローベルス社です。
運用が想定通りにならず損失が出た場合、劣後出資相当分までの損失を、投資家より優先的に運営会社が負担します。
大家.comの劣後出資割合は、ファンドごとに変わります。
例えば、大家.com#7号ファンドの劣後出資割合は、13%でした。
つまり、損が生じる場合、グローベルス社が13%分までの損をカバーします。
保証会社による買取保証は、なくなりましたが、他の不動産CFにおいても、保全対策は、優先劣後方式のみという事業者がほとんどです。
オープニングキャンペーンは終了、通常営業になったということでしょう。
大家.comの情報公開度
大家.comの#7ファンドにて、情報の公開度をチェックしてみました。住所:〇
最寄り駅へのアクセス:〇
構造:〇
ファンド収支明細:☓
最寄り駅へのアクセス:〇
構造:〇
ファンド収支明細:☓
物件情報は、概ね公開されています。
ただし、ファンド収支明細は公開されていません。
ファンド収支明細が、気になる方には大家.comは向かないかもしれません。
大家.comの利回り・運用期間
✔募集されたファンド数:19
✔想定利回り:3.5~7%
✔想定運用期間:5~12カ月
※21年10月現在
✔想定利回り:3.5~7%
✔想定運用期間:5~12カ月
※21年10月現在

運用期間12カ月以内というのが、うれしいです。
大家.comの特徴

持分買取制度
大家.comでは、持分買取制度があります。持分買取制度とは、運用中の持分を売却できる仕組みのこと。
不動産CFでは、運用中の持分は、解約・売却できないのが一般的。
大家.comでは、それを可能にしました。
ただし、持分買取制度を利用するには条件はつきますよ。
- 手数料5%
- ファンド総資産の最大30%までしか売却できない
エリアは首都圏&関西圏
大家.comの物件のエリアは、東京23区内、兵庫、埼玉、神奈川、茨城です。地域限定の不動産CFが多い中で、エリアの広さは大家.comの特徴といえますよ。
まとめ
✔運用中に持分を売却可能(※条件あり)
✔エリアが広い
【 大家.comに会員登録する 】
大家.comのメリット
大家.comを他の不動産CFと比べ、メリットをみてみましょう。ミライノベート株主優待制度
✔保有株数規定なし ⇒ 単元株(100株)以上の保有
✔10株 ⇒ 1株に株式併合
✔10株 ⇒ 1株に株式併合
ミライノベート株主優待制度の適用条件が21年10月から変わります。
ミライノベート株主優待制度の内容はこれまでとかわらず、大家.comへの投資金額1%分キャッシュバックです。
これまではわずか数十円分の株保有で株主優待適用条件クリアでした。
これからは、約2万4千円(21年10月現在の株価)分の株式保有が条件クリアです。
適用条件のハードルが、高くなりました。
改悪といえるのかもしれませんが、そうともいいきれません。
なぜなら、株主優待制度のプレミア感があがるためです。
ほとんどの投資家が株主優待制度対象者だと、ファンドの想定利回りは+1%分を見込んだ利回りになりかねません。
一方、株主優待制度対象でない人が多数を占めれば、ファンドの想定利回りは1%を含まない利率にせざるをえません。
なお、ぼくはミライノベート株取得を考えています。
しかし、ミライノベート株価は、下落傾向(21年10月)ですので、株を買うタイミングの見極めが、難しい感ありですが。

株価がもう少し下がるのを待っております!
大家.comのデメリット
次に、大家.comを他の不動産CFと比べ、デメリットをみてみましょう。マスターリースなし
損をするリスク対策として、他の不動産CFでは、「マスターリース契約」を採用することがあります。空室となった場合、賃料収入がなくなります。
マスターリース契約とは、空室時の賃料収入を保証する仕組みのこと。
大家.comでは、マスターリース契約が、ありません。
ですので、空室になってもすぐに入居者があらわれそうかを、投資時にチェックしましょう。
大家.comの評判・口コミ
大家.comの評判・口コミは、例えば以下のとおりです。・1号ファンド償還された!よかった!
・大家.com 人気で秒殺だとか…そりゃーとれないな…
・大家.comという不動産の小口投資を始めてみました。1万円から出資出来るので、様子見ながら勉強しながらです。
・大家.comのキャッシュバック狙いでプロスペクトの株買ってみました。
※7/1からプロスペクトからミライノベートに社名変更されました
・大家.com 人気で秒殺だとか…そりゃーとれないな…
・大家.comという不動産の小口投資を始めてみました。1万円から出資出来るので、様子見ながら勉強しながらです。
・大家.comのキャッシュバック狙いでプロスペクトの株買ってみました。
※7/1からプロスペクトからミライノベートに社名変更されました
大家.comまとめ
✔コンスタントなファンド募集=〇
✔ミライノベート株主優待制度=〇
✔東証2部上場グループ企業による運営=〇
✔保証会社による買取保証つきファンドは最近なし=☓。しかし、通常営業の不動産CFになったととらえることもできる
✔ミライノベート株主優待制度=〇
✔東証2部上場グループ企業による運営=〇
✔保証会社による買取保証つきファンドは最近なし=☓。しかし、通常営業の不動産CFになったととらえることもできる
大家.comは、保証会社による買取保証つきファンドが無くなったのは残念です。
しかし、コンスタントなファンド募集、株主優待制度などが魅力です。
株主優待制度キャッシュバックなしで、想定利回りが妥当と判断できるファンドがねらい目
大家.comとのおすすめの向きあいをまとめるとこんな感じです。
さいごに
【 大家.comに会員登録する 】
ではでは。