(本記事はアフィリエイトURLを含みます)
SOLS

  • SOLS(ソルス)は危ない?
  • SOLSの評判は?
  • SOLSは儲かるの?
不労所得でセミリタイアを目指し、不動産クラウドファンディング(以下、不動産CF)に1,000万超投資中のもん(@saborumon)が、SOLSについて、評判口コミ・特徴・メリットデメリットをまるっと解説します。

✔リスクもリターンも一定程度高くなる借入金併用型ファンド
✔出し入れ自由型SOLS Wallet
✔事業規模は相対的に小さいものの、創業20年超、自己資本比率20%超企業による運営

ざっくりまとめるとこんな感じです。

まいど!


SOLS(ソルス)

不動産CFを選ぶ4つのポイント

不動産CFは、元本保証ではありません。
さらに、途中解約もできません。

まず、これらを念頭におきましょう。

その上で、不動産CFを選ぶポイントをピックアップしました。
不動産CFを選ぶ4つのポイント

・損をするリスク対策は?

・どんな会社が運営しているの?

・物件情報と物件情報の公開度は?

・利回り、運用期間は?

不動産投資型CFを選ぶポイントの詳細って?という方

💡あわせて読みたい


SOLSとは

SOLS
SOLSは、2022年1月にサービスを開始、4年目を迎える事業者です。

SOLSでは、大きく3種類投資手段を設定。
1つ目は、不動産クラファンで一般的な匿名組合形式。
想定利回りは、3~6%。
想定利回りは、相対的に同等から高めまであり、選択肢があります。

2つ目は、任意組合形式。
3つ目は、出し入れ自由形式。

中京圏、東京、大阪、愛媛などが、対象エリアです。

【 SOLS(ソルス)

SOLSを運営している会社

株式会社不二興産
✔創業   2000年8月
✔上場   非上場
✔資本金  1億円

代表   猪子能史

SOLSを運営している会社は、株式会社不二興産です。

不二興産は、創業20年超。
名古屋に本社、東京、大阪に支店があり、
収益不動産再生、コンサル、管理などが事業です。

総資産約56億、売上高62億。
不動産CF平均(※1)より事業規模は小規模です。

自己資本比率は約22%。
不動産CF平均より自己資本比率は低いものの、
3期連続で自己資本比率が高くなる傾向があり、
財務健全性は高いです。
直近3期黒字です(※2)。

※1,、当ブログが取り上げる不動産クラファンの事業者間で算出
※2、25年6月時点最新財務情報24年6月期決算ベース

【 SOLS(ソルス)公式

SOLSで損をするリスク対策

SOLSの損をするリスク対策は、優先劣後方式です。

優先出資側は、投資家。
劣後出資側は、不二興産です。

損が出た場合、劣後出資相当分までの損失を、投資家より優先的に運営会社が負担します。
劣後出資割合は、ファンドごとに変動します。
例えば、劣後出資割合10%の場合、10%までの損失は、不二興産がカバーします。

✔損をするリスク対策=優先劣後方式
✔劣後出資割合=ファンドごと変動制

SOLSの情報公開度は?

住所:〇
最寄り駅へのアクセス:〇
共同住宅の場合、名称、部屋番号:〇
面積:〇
構造:〇
築年月:〇
収支明細:×
5年稼働率:×
第三者鑑定評価:×

13号ファンドにて公開情報をチェックしてみました。

収支明細については、公開されていません。
収支明細が投資の際に気になるという方には、SOLSは向かないかも知れません。

【ご参考 もんが13号ファンドの公開情報で投資判断】
13
賃料収入に現稼働率95%を考慮、算出した表面利回り7.6%。
支出が公開されてないので、えいやっと賃料の20%を支出として算出した実質利回り6.0%。
推定したキャップレート5.2%~6.3%。

結果、もんは応募します。

※あくまで、素人もんの判断です。投資判断は自己責任でお願いします。

【 SOLS(ソルス)公式 】

SOLSの実績・利回り・運用期間

募集実績:匿名13、任意1、自由1
想定利回り:平均4.9%、
最高6.0%、最低3.0%

想定運用期間:平均6.4カ月、最長12カ月
、最短2カ月

※25年6月 直近10ファンド
ファンド募集頻度は、月1で募集してるサービスに比べ、多くはありません。
しかし、サービス開始4年目となるSOLSは、継続的にファンド募集しています。
1号ファンドを募集後募集なし、サービス停止などが珍しくない業界です。
なのでそれはそれでいいのかもしれません。

匿名形式の平均想定利回り4.9%。
相対的に高めです

想定運用期間は、相対的には標準的長さ

想定運用期間は6カ月~12カ月くらいが好みなので、ちょうどいい感じです。


SOLSの特徴

SOLSの特徴を紹介します。

5万円から不動産投資可能

不動産投資というと多額の資金が必要というイメージがあるかもしれません。
SOLSでは、5万円から不動産投資可能です。

借入金併用型ファンド

retugo
SOLSでは、借入金併用型ファンドを組成することがあります。

借入金併用型ファンドとは、優先出資募集、劣後出資募集のほかに、借入金も併用するファンドです。

何かしらの事情で返済金が想定を下回った場合、返済は借入金が優先されます。
そのため、優先出資、劣後出資だけのファンドより、優先出資の損失が生じる可能性は大きくるのがデメリット。
一方で、優先出資、劣後出資だけのファンドより、想定利回りが高くなる可能性がメリット。

借入金併用型ファンドは、借入金を含めたトータルでの劣後出資率でしっかり投資判断しましょう。

固定配当期間

60日

【固定配当】
4号ファンドでは、固定配当が実際に適用された
実質運用日数:120日
分配算出日数:151日

13号ファンドでも、固定配当期間あり
固定配当期間は最初の60日間

不動産クラファンでは、想定運用期間よりも早く償還されることがあります。
償還が早すぎると、実運用期間が短いため、分配収益も少なくなり、
手間ばかりでうれしくないという課題があります。

SOLSでは、固定配当期間という仕組みを採用。
3、4号ファンドでは、固定配当期間151日に設定。
実際、4号ファンドでは、早期(120日)に物件が売却され、この仕組みが発動しました。

これから募集される13号ファンドでは、60日間が固定配当期間となります。

当初、この仕組みはユニークでした。
最近では、他の不動産クラファンでも採用される事例が増えています。

途中解約可能

SOLSでは、途中解約可能です。

ただし、「やむを得ない事情がある場合」といった制約があり、解約手数料は別途必要。

SOLSのメリット

他の不動産CFと比べ、SOLSのメリットを紹介します。

ユニークな投資対象

2
5号ファンドでは、障がい者グループホームが投資対象でした。

当初、障がい者グループホームが不動産クラファンで投資対象というのは、ユニークでした。
最近、珍しくなくなってきました。

出し入れ自由形式

自由
SOLSのファンドには、匿名組合、任意組合、出し入れ自由形式の3種類あります。

出し入れ自由形式は、ファンドへの資金の出し入れが投資家の好きなタイミングでできるというもの。

これもユニークなサービスです。

SOLSでは、新しいものを企画するのが好きな方がいるのかもしれませんね。

エリアが広い

これまで募集されたファンドのエリアは、愛知、大阪、東京、愛媛でした。

エリア分散効果を期待できます。

SOLSのデメリット

SOLSを他の不動産CFと比べ、デメリットを紹介します。

投資機会が限定的

SOLSでは、ファンド募集頻度が少なく、
抽選募集で、応募倍率300%到達することがあり、
投資機会は限定的です。

人気があれば当たればラッキーくらいがちょうどいいかも。


マスターリース契約なし

損をするリスク対策として、他の不動産CFでは、「マスターリース契約」を採用することがあります。

空室となった場合、賃料収入がなくなります。
マスターリース契約とは、空室時の賃料収入を保証する仕組みのこと。

SOLSでは、マスターリース契約が、ありません。

よって、空室になったらすぐに次の入居者があらわれそうか、物件をチェックしましょう。

SOLSの評判・口コミ

SOLSの評判・口コミは、例えば以下のとおりです。

✔SOLS部分当選しました😉競争率高かったのにラッキーです🎵
✔ほー、出し入れ自由で利率2.5%はなかなかいいんじゃない。SOLS WALLETあとでチェックする。
✔SOLS WALLET に入れていた300万、10日のお昼に売却申請をしたら、今朝もう入金されていました!噂通り早い…🙌

【人気があるファンドでも投資しやすい?】
SOLSでは抽選方式での応募倍率が100%を超えると、部分当選することがあります。
人気があっても投資できる可能性はより大きくなるといえますね。

【出し入れ自由】
出し入れ自由型SOLS Walletに関する口コミは多いです。


まとめ

✔リスクもリターンも一定程度高くなる借入金併用型ファンド
✔出し入れ自由型SOLS Wallet
✔事業規模は相対的に小さいものの、創業20年超、自己資本比率20%超企業による運営

SOLSまとめです。

リスクもリターンも一定程度高くなる借入金併用型ファンド、出し入れ自由型SOLS Walletなどユニークです。
他の不動産クラファンと組み合わせ、分散投資先として検討するのもいいかもしれません。

【 SOLS(ソルス)公式 】

SOLSのキャンペーン

現在、SOLSではキャンペーンは開催されてません。

さいごに

SOLS(ソルス)
以上、SOLSの評判口コミ・特徴・メリットデメリットを解説しました。

投資は余裕資金、分散投資が原則。
末長くつきあっていきましょう!

何かの参考になれば幸いです。

ではでは。

よろしければクリック応援をお願いいたします。励みになります!
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ